2017年2月、伯備線・備中高梁駅前にTSUTAYA(ツタヤ)でおなじみのカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営管理する「高梁市立図書館」(通称・TSUTAYA図書館)が開館しました。おしゃれな館内には蔦屋書店、スターバックスコーヒー、高梁市観光案内所が併設されており、開館から3ヶ月で年間目標の20万人を突破したという話題のスポットです。駅直結で気軽に立ち寄れるので、乗り換え待ちの休憩にも便利です。TSUTAYA図書館と駅周辺の様子を紹介します。
人口3万人の小さな町にできた人気スポット
岡山県の北西部に位置し、周囲を山に囲まれた盆地の町、高梁市(たかはしし)。
天守が現存する備中松山城や古い町並みが残る吹屋ふるさと村など、日本の原風景が楽しめる町です。
この町に全国で4番目、岡山県下では初となる、通称・TSUTAYA図書館が備中高梁駅前に開館しました。
図書館とは思えないおしゃれな館内にはスターバックスコーヒーが併設されており、コーヒーを飲みながら読書を楽しむことができます。
新聞によると開館から8日目で旧館1年分の来館者数(約2万3千人)を超えたそうで、図書館自体が観光地となっているようです。
新しいスポットとはいえ、この図書館のなにがたくさんの人を引き付けるのでしょうか。
高梁市立図書館(TSUTAYA図書館)のなにがすごいの?
おしゃれで居心地のいい図書館
音楽CDや映画のDVDなどの販売・レンタルや書店を展開しているTSUTAYAが図書館の運営を担当しています。
既成概念にとらわれない民間企業らしい発想でつくられた図書館は、おしゃれで居心地のいい空間が演出されています。
その象徴といえるのが、館内に併設されたカフェのスターバックスコーヒー(STARBACKS COFFEE)=通称スタバです。
館内だけでなく、館外のオープンスペースでもお茶を楽しむこともできるのはスタバらしいところです。
Free Wi-Fi(公衆無線LAN)を利用できる点も、スマホ世代の居心地の良さにつながっていることでしょう。
複数の公衆無線LANサービス(STARBACKS、docomo、au、softbank、FLET’S(西)、Wi2 300)に対応しているのも気が利いていますね。
岡山県下で岡山市・倉敷市以外にある唯一のスタバ
スタバは都市部の繁華街や有名観光地など、人がたくさん集まる場所でよく見かけますが、地方の小さな町に出店するのは異例のことです。
その証拠に、スターバックスコーヒー 蔦屋書店 高梁市図書館店は、岡山県下で岡山市、倉敷市以外にある唯一の店舗です(2017年10月現在)。
都会ではめずらしくないかもしれませんが、地方では希少価値があるということですね。
ではなぜこの場所にスタバを誘致できたのでしょう?
その理由は、蔦屋書店に併設されているスタバは直営店ではなく、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)がライセンス契約して運営しているお店だからです。
CCCが図書館の指定管理者になっていなければ、高梁市にスタバができることはなかったと思われます。
乗り換え待ちの途中下車におすすめ
駅直結で旅行者も気軽に利用できる
高梁市立図書館は備中高梁駅と直結しているので、改札口から30秒もかかりません。
備中高梁駅は、岡山方面からの普通列車の折り返し駅になっているので、新見方面へ行く場合に30分から1時間程度の乗り換え待ちが発生することがあります。
この待ち時間を利用して、図書館をのぞいてみたり、スタバでひと休みしてはいかがでしょう。
伯備線・備中高梁駅へのアクセス
伯備線の備中高梁駅は、倉敷駅と新見駅のほぼ中間に位置しており、伯備線を走るすべての旅客列車が停車する要衝の駅です。
とはいうものの、一日の平均乗車人員は1,966人(2015年)で年々減少しており、特急停車駅としては寂しい状況です。
特急停車駅の備中高梁
備中高梁駅を発車した岡山行き特急やくも。
ホームの床に貼られた乗車位置札。東京と出雲市を結ぶ寝台特急サンライズ出雲も停車します。
普通列車の主力は黄色い115系と青い帯の213系
岡山方面からの普通列車の多くはこの駅で折り返します。
赤穂線の播州赤穂駅まで乗り入れる普通列車もあります。
新見行きの213系普通列車は青い帯が印象的。
昭和レトロな備中高梁の街並み
備中高梁駅と市立図書館は新しく生まれ変わりましたが、それ以外の街並みは昭和のまま止まっているようでした。
駅のすぐ近くで、下の写真のような懐かしい風景に出会えます。
TSUTAYA図書館やスタバに興味がない方はこちらへどうぞ!(笑)
立派なアーケードですが、通りはとても静かでした。
色褪せた看板の個人商店。
味わいある描写が素敵なピアノの絵。
鉄道模型のジオラマにありそうなタクシー営業所。
市内を南北に貫く高梁川。あゆ、コイ、ウナギなどが獲れるそうです。駅から徒歩5分。
高梁市立図書館の概要
場所
JR伯備線・備中高梁駅前(駅の自由通路と2階部分で直結)
高梁市複合施設の2・3・4階に入居。
開館日
年中無休
開館時間
午前9時~午後9時
館内の施設
蔦屋書店
2階にあります。雑誌・書籍を販売しています。
スターバックスコーヒー 蔦屋書店 高梁市図書館店
2階の駅連絡口のそばにあります。
営業時間は午前9時~午後9時。
高梁市観光案内所
2階の駅連絡口のそばにあります。
観光案内は午前9時から午後5時まで。午後5時以降はおみやげ販売のみの対応となります。
その他の施設
1階に高梁バスセンターがあり、備北バスが発着しています。
このほかのTSUTAYA図書館
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営管理する「TSUTAYA図書館」は、2017年時点で全国に4カ所あります。
興味があれば訪ねてみてください。