東海道本線の金谷駅から北へと延びる大井川鉄道は、大井川本線と井川線を合わせた全線を往復すると所要時間が7時間にもおよぶとても長い路線です。その長い盲腸線の終点である井川駅と静岡駅をつなぐ路線バスがありますので、一筆書きで […]
静岡市の小さな私鉄・静岡鉄道は、JR東海道本線に寄り添うようにして走っていますが、終着駅の新静岡駅と新清水駅はJRの駅から離れているため乗り換えは容易ではありません。といっても、両駅とも徒歩圏内の距離ですので歩いてみるこ […]
他の鉄道路線と接続がない行き止まりの路線のことを俗に「盲腸線」と呼びますが、盲腸線の終点の駅で路線バスに乗り換えることで、他の路線の駅につながる場合があります。知っておくと便利だったり、路線バスを使ったショートトリップを […]
鉄道で宇和島方面から高松方面へ行く場合、伊予市駅で伊予鉄道に乗り換えて横河原駅へ向かい、新居浜行きの特急バスに乗り継いで伊予西条駅へ抜けることができます。沿線の寄り道スポットとあわせて紹介します。
札幌駅の西隣の桑園駅から分岐して新十津川駅に至る札沼線は、全長76.5kmもある長い盲腸線です。しかも、末端部の浦臼~新十津川のあいだは2016年3月26日のダイヤ改正で一日1往復しか列車が走らなくなり、ますます乗りにく […]
2009年の台風被災で不通となっていた名松線の家城~伊勢奥津間ですが、2016年3月、6年半ぶりに運行を再開しました。そこで、復旧区間の乗車にプラスして、名張~伊勢奥津間のバス乗り継ぎを実踏してきました。
本州の私鉄最北端の駅・津軽鉄道の津軽中里駅。どこへも抜けることができなかったこの駅ですが、北海道新幹線の奥津軽いまべつ駅の開業に合わせて路線バスが開設されました。開業日の一番バスに乗車してきたのでレポートします! なお、 […]
越美線の未成区間となっている、越美北線・九頭竜湖と長良川鉄道・北濃のあいだを、バスと徒歩で乗り継ぐ方法をご紹介します。山道を2時間歩いて県境を越えるタフなコースですので、覚悟してお読みください!