お好み焼きは大阪風、広島風? お好み焼き定食はアリかナシか? お気に入りのソースは? そんなB級ネタを話しました。
お好み焼きと聞いて思い浮かぶのは?
お好み焼きは、大阪風と広島風が二大勢力ですね。
大阪風は山芋を入れたふわふわ生地で、ペタンコな円盤状なのがおなじみの形です。一方、広島風は卵を敷いた上に、焼きそばと山のような野菜、主にキャベツやもやしをたっぷりとのせているのが特徴です。
今でこそ広島といえば広島焼きというイメージがありますが、私が子どものころは聞いたことなかったですね。いつ頃だったか、テレビで紹介されてから広島焼きがブームになり、全国に知られるようになったという印象があります。
一方、大阪ではお好み焼きとたこ焼きが有名ですが、他の地域ではあまり食べられていないかもしれません。粉もんというと、大阪のイメージが強いですね。
広島風と大阪風の境界線は、岡山や姫路辺りにあるのかな? どうなんでしょう?
広島風と大阪風以外にも、他の地域で有名なお好み焼きってあるんでしょうか。ご存じでしたらぜひ教えてください。
そういえば、岡山県日生(ひなせ)の「カキオコ」がジワジワ知名度を上げてきてます。奇遇にも、大阪と広島のあいだですね。
お好み焼きはソースが命
お好み焼きの味の決め手は何といってもソース!
甘めのソースにお好みでマヨネーズや青のり、かつお節をトッピングするのが定番です。
とはいえ、味の9割くらいをソースが占めますから、どのソースを使うかは人ぞれぞれ、こだわりが強いと思います。
うちの近所のスーパーで手に入るソースと言えば、オタフク、イカリソース、ブルドッグソースなどがあります。地域によっていろんな銘柄があるのでしょうね。
我が家は大阪風ですが、使っているのはオタフクです。最近は広島風を作ることが増えていて、うちの子どもは広島風の方が好きだと言ってます。「お好み焼き」とひとくくりにしてますが、まったく別の料理だと思った方がいいかもしれないです。
麺は焼きそばだけじゃない
大阪では、お好み焼きに焼きそばを入れるスタイルを「モダン焼き」といいますね。
広島焼きは、焼きそばを入れるのが前提ですから、麺抜きの広島焼きは考えられません。
使われる麺は焼きそばに限らず、うどんを好む人もいるようです。
太めのもちもちした食感が楽しめるそうですよ。
お好み焼き定食はあり?なし?
これもよく意見が分かれるのですが、お好み焼きと白ごはん、みそ汁をセットにした「お好み焼き定食」はありか、なしか?
先日この話をした広島出身の方は、お好み焼き定食は「あり得ない」と言ってました。私はお好み焼きをおかずにしてごはんを食べるのが大好きなので、「へぇそうなんだ~」と意外に感じます。
思い当たるのは、広島風お好み焼きには焼きそばが入っているので、それでお腹いっぱいになるということ。白米が入る余地はなさそうです。
ラーメンライスとか、うどんとかやくごはんの定食は定番メニューですから、もっと受け入れられて良いのになあとは思います。
なんせ、甘辛いソースと白ごはんの組み合わせは最強ですよ! そりゃあガッツリ炭水化物ですから、太るのは自明ですが、その背徳感を超えていけ!!(笑)
今回は、お好み焼きのあるあるネタを話しました。