上の写真はタイで活躍している14系客車 撮影:多田昭彦
[surfing_su_button_ex url=”#moushikomi” size=”6″]『鉄道ファンのツアーコンダクターがこっそり教える海外の鉄道の楽しみ方』参加申込みはこちら[/surfing_su_button_ex]
このイベントは終了しました
2017年は鉄道の旅に大注目!
豪華クルーズトレインが2つもデビュー 列車の旅に注目が集まる予感!

今なお人気が衰えない「ななつ星 in 九州」
2013年に登場したJR九州の超豪華列車「ななつ星 in 九州」。列車を単なる移動手段としてではなく、鉄道の旅そのものを楽しむ「クルーズトレイン」という斬新なコンセプトと、最高で100万円近いツアー料金が話題となりました。運行開始から3年が経過した今もなお、希望しても入手が困難なプラチナチケットとなっています。
そして2017年。本州のJR2社から満を持して送り出される豪華クルーズトレインが、「TRAIN SUITE 四季島(トランスイートしきしま)」(JR東日本)と「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」(JR西日本)です。これにより日本の多くの場所でクルーズトレインが見られるようになり、各地で大きな話題を振りまくことは間違いありません。
それに加えて、ここ数年ほど全国各地で観光列車が続々登場して人気を博しています。2017年もJR四国や伊豆急行などに新たな観光列車が登場予定です。
また、開業2年目を迎える北海道新幹線や、3年目の北陸新幹線も鉄道旅行人気を支える存在となることでしょう。
2017年は鉄道の旅に大注目です!
[surfing_su_button_ex url=”#moushikomi” size=”6″]『鉄道ファンのツアーコンダクターがこっそり教える海外の鉄道の楽しみ方』参加申込みはこちら[/surfing_su_button_ex]
通常運行列車は海外も魅力的
クルーズトレインや観光列車が話題となる一方で、新幹線や在来線の特急列車からは食堂車や車内販売がなくなったり、定期運行の寝台列車が「サンライズ出雲・瀬戸」を残すのみとなるなど、鉄道の旅の楽しみは大きく様変わりしつつあります。
一方、海外に目を転じると、「オリエント急行」に代表される超豪華列車だけでなく、日本では珍しくなった寝台列車や、食堂車やラウンジを備えた特急列車が数多く走っています。欧米諸国だけでなく、発展著しいアジア各国の鉄道も高速化や快適性の向上が進んでいます。
憧れの海外列車の旅
- スイスの登山列車「ユングフラウ鉄道」
- ヨーロッパの高速鉄道「TGV」「ユーロスター」「ICE」「タリス」など
- シベリア鉄道「ロシア号」
- カナダの大陸横断列車「カナディアン号」
- アラスカ鉄道「オーロラ号」
- マレー半島縦断列車「E&O」
- 台湾の新幹線「台湾高鐵」
- インドの世界遺産登録鉄道「ダージリン・ヒマラヤ鉄道」
- 南アフリカの豪華寝台列車「ザ・ブルートレイン」
挙げればキリがないですが、鉄道ファンでなくとも、いつか乗ってみたいと憧れている方も多いのではないでしょうか。鉄道ファンであれば、なおさら興味が尽きないことと思います。
日本のクルーズトレインと単純比較はできませんが、異国らしいアメニティやホスピタリティは、日本の「おもてなし」と同じくらい魅力的に映ります。非日常を体験するという意味において、これからは海外の鉄道旅行も選択肢に加えてはいかがでしょうか?
[surfing_su_button_ex url=”#moushikomi” size=”6″]『鉄道ファンのツアーコンダクターがこっそり教える海外の鉄道の楽しみ方』参加申込みはこちら[/surfing_su_button_ex]
豪華列車や高速鉄道だけではない海外の鉄道の楽しみ
地方のローカル線や木造駅舎に愛着を覚える鉄道ファンにとっては、豪華列車や高速鉄道にはそれほど興味が湧かないかもしれません。
しかし当然のことながら、海外にもローカルな路線は星の数ほどあります。走る車両や駅舎にはお国柄が現れていて、日本のローカル線とは違った趣が感じられることでしょう。
日本の鉄道ファンにとってうれしいのは、海外に譲渡された日本の古い車両が今なお現役で活躍している姿を見られることですね。日本語で書かれた方向幕や車内に残る広告など、かつての痕跡がいくつも発見できるのは感涙モノです。
オールドファンにとって、海外の鉄道はタイムマシンに乗ったような懐かしい世界が体験できる場所でもあるのです。
[surfing_su_button_ex url=”#moushikomi” size=”6″]『鉄道ファンのツアーコンダクターがこっそり教える海外の鉄道の楽しみ方』参加申込みはこちら[/surfing_su_button_ex]
海外乗りテツデビューしませんか?
ハードルが下がった海外旅行
ということで、海外の鉄道の魅力が少しでも伝わったでしょうか?
2017年は酉年です。思い切って翼を広げて海外へ飛び出してみませんか?
「えぇ~、急にそんなこと言われてもお金ないし。」
「無理無理!そんな長期休暇とれないよ。」
「英語できないし、面倒くさいからパス!」
まあ、そうですよね。いきなり海外へと言われても心の準備もなしでは難しいのはもっともです。
しかし、格安航空(LCC)の発達でひと昔前と比べると格段に海外へ行きやすくなったのは確かですし、メジャーな航空会社ならマイルを貯めてご褒美旅行という手もありますよね。
言語の問題だけは残ってしまいますが、ガイド付きのツアーに参加したり、スマホの翻訳機能を使ったりすれば十分克服可能です。
今や「海外旅行をしない」理由を見つける方が難しいくらいです。
やっぱり不安な海外旅行
そうは言っても「海外って実際のところどうなの?」と不安に思うことでしょう。例えば、外国人観光客が乗らないようなローカル線なんて、どうやって切符を買うのかすらわからないですよね。
そこで、海外旅行のスペシャリストに教えを乞うことにしました。
その方は、ベテランの現役ツアーコンダクターであり、しかも大の鉄道ファンという多田昭彦さんです。「乗りテツねっと」のセミナーゲストとしてこれほど適任の方はいないでしょう。
セミナーの内容は、海外の鉄道に焦点をしぼって話を展開します。こんな方におすすめします!
- 「国内の鉄道は乗り尽くしたけど、海外はさっぱり」という鉄道ファンの方。
- 「昔はバックパッカーで海外も行ったけど、すっかり足が遠のいた」という旅慣れた方。
- 「定番の観光地めぐりや、グルメにショッピングもいいけど、一味違った旅をしてみたい」という旅好きな方。
- 「ツアーコンダクターのお仕事に興味がある」という方も、多少参考になるかも(?)しれません。
さあ、あなたも。2017年は「海外乗りテツ」デビュー!
[surfing_su_button_ex url=”#moushikomi” size=”6″]『鉄道ファンのツアーコンダクターがこっそり教える海外の鉄道の楽しみ方』参加申込みはこちら[/surfing_su_button_ex]

せっかく訪れたのに「目前全線停止」・台湾 撮影:多田昭彦
ナビゲーターは鉄道ファンの現役ツアーコンダクター
世界には観光列車や高速列車だけでなく、日本と同じように通勤通学の足としての鉄道、地下鉄や路面電車が走っていますし、日本ではわずかとなった夜行列車や蒸気機関車が現役で活躍する国もまだまだあります。
新幹線をはじめ、世界に誇る日本の鉄道ですが、世界から見ればごく一部に過ぎません。海外の鉄道を知ることで、日本の鉄道の素晴らしさやイマイチなところがよく見えるのではないでしょうか。
このように奥が深い海外の鉄道の世界に、大の鉄道ファンである現役ツアーコンダクターがあなたをいざないます。自分の足で集めた生の情報です。
大手旅行会社のツアーパンフレットには絶対載らない、レアな海外鉄道の世界をのぞいてみませんか?
旅行商品の販売や勧誘は一切行いませんので、お気軽にご参加ください。
[surfing_su_button_ex url=”#moushikomi” size=”6″]『鉄道ファンのツアーコンダクターがこっそり教える海外の鉄道の楽しみ方』参加申込みはこちら[/surfing_su_button_ex]
『鉄道ファンのツアーコンダクターがこっそり教える海外の鉄道の楽しみ方』開催概要
開催日時
このイベントは終了しました
2017年1月15日(日) 14時00分~16時00分
受付開始:13時45分
終了後、希望者による旅行相談会を行います(17時まで)
会場
大阪府茨木市 庄栄コミュニティセンター 3階 会議室1 (阪急京都線・総持寺駅から約300m)
司会進行
溝口光徳(乗りテツねっと)
ゲスト
多田昭彦さん
旅行業ひと筋のキャリアで、中堅の旅行会社に20年勤めたのち、ツアーコンダクターとして独立。以来、15年にわたり国内・海外のツアー添乗で活躍されている。これまでに訪れた国は60カ国以上。添乗業務の傍ら、フリータイムを利用して乗りテツにいそしんでいるという大の鉄道ファンでもある。国内の鉄道は残り2線区で全線完乗する見込み。お気に入りの列車は海外に輸出された日本の中古車両で、イチオシはタイの24系客車とのこと。
[surfing_su_button_ex url=”#moushikomi” size=”6″]『鉄道ファンのツアーコンダクターがこっそり教える海外の鉄道の楽しみ方』参加申込みはこちら[/surfing_su_button_ex]
セミナー内容(予定)
意外と知らないツアーコンダクターのお仕事
ツアーコンダクター(以下、ツアコン)のお仕事のやりがいや苦労話をお聞きします。
ツアコン流・海外の鉄道の楽しみ方
ツアコンの業務の合間(フリータイム)に乗りテツするってどういうこと? ツアコンならではの旅行術とは?
写真でバーチャルツアー
鉄道を追いかけてこんなところへ!鉄道ファンならではのチョイスで海外の鉄道を紹介します。
海外の鉄道の魅力
日本の常識は世界の非常識? 驚きの海外の鉄道事情とは?
海外鉄道初心者の疑問に答えます
列車の指定券はどうやって買うの? 乗り放題きっぷはあるの? など、キホンのキをお聞きします。
初心者にやさしい海外の鉄道を紹介
初心者におすすめの旅行先、鉄道はどこ? ベストプランを教えてもらいます。
質問コーナー
参加の皆さまからの質問をお受けします。
※ 予告なく内容を変更する場合があります。
[surfing_su_button_ex url=”#moushikomi” size=”6″]『鉄道ファンのツアーコンダクターがこっそり教える海外の鉄道の楽しみ方』参加申込みはこちら[/surfing_su_button_ex]
特典・旅行相談会(希望者のみ)
セミナー終了後、希望者による旅行相談会を行います。旅行プランや旅行準備について相談していただけます。
旅行商品の販売や勧誘は一切行いませんので、お気軽にご相談ください。
参加費
2,000円
無料
盛り沢山の内容のため有料にする予定でしたが、今回はお年玉企画として無料開催いたします。
次回からは有料となる予定ですので、今回受講されることをおすすめします。
参加申込み
このイベントは終了しました
主催者情報
代表者プロフィールのページをご覧ください。
[surfing_su_button_ex url=”#moushikomi” size=”6″]『鉄道ファンのツアーコンダクターがこっそり教える海外の鉄道の楽しみ方』参加申込みはこちら[/surfing_su_button_ex]