2017年6月17日に、第4回『大回り乗車体験会』を開催しました。5名の参加者とともに、伊賀・甲賀地方のローカル線と琵琶湖をまわる旅に出かけました。途中、めずらしい列車に遭遇したり、おいしい駅弁を食べたりしながら大回り乗車の旅を楽しんでいただきました。その模様をレポートします!
今回の乗車コース
160円でおよそ7時間の大旅行です。
この時刻表は2017年6月時点のものです。
[surfing_su_button_ex url=”https://noritetsu.net/omawari/lp/tokuten-omoushikomi/” size=”8″ center=”yes”]JR大回り乗車がよくわかる無料ガイドブックを受け取る[/surfing_su_button_ex]
大回り乗車体験会・スナップ写真集
6月17日はトワイライトエクスプレス瑞風デビューの日
ニュースでご覧になった方も多いと思いますが、大回り乗車体験会の当日はトワイライトエクスプレス瑞風の初運行日でした。
大阪駅の10番線ホームでは出発式の準備をしているところで、見物客も大勢集まっていました。
「瑞風が見たい!」という気持ちを抑えて、大和路快速で奈良方面へ向かいます。
関西本線ののどかな田園風景
めっきり雨が降らない今年の梅雨。でも、旅の日は晴れてる方がやっぱりうれしい。
水が張られた水田の緑がきれいでした。
ローカル線の線路。
大阪駅から島ケ原まで1320円!
160円のきっぷを持った参加者からどよめきが起こります(笑)
島ケ原駅の待合所には襖絵のような絵が掛けられていました。
目立ちたがり屋の忍者たち
伊賀上野駅に到着する前に、伊賀上野城がかろうじて見えました(望遠で撮影)。
見られたらラッキーな伊賀鉄道の忍者列車をキャッチ!
柘植駅に到着。派手な赤い忍者がお出迎え。
階段には「おかえりなさい」。
[surfing_su_button_ex url=”https://noritetsu.net/omawari/lp/tokuten-omoushikomi/” size=”8″ center=”yes”]JR大回り乗車がよくわかる無料ガイドブックを受け取る[/surfing_su_button_ex]
柘植駅で休憩
乗り換え待ちが20分ほどあるので柘植駅ホームの待合室で休憩。
私は大阪駅で買っておいた駅弁で早めの昼食。今日は姫路駅の「おかめ弁当」。
中身はちらし寿司。味がよく染みてました。
米原駅でも休憩
草津線、JR琵琶湖線を通って米原駅に到着。
米原駅のお楽しみと言えば駅弁、駅そば!
ホームの待合室でお食事タイムです。
ちなみに、駅弁購入者いわく「近江牛大入飯」はぜひご賞味あれ、だそうです。
湖北の風景に癒される
米原を出ると列車は北陸本線へ。伊吹山の雄姿を眺めます。
車窓に食い入る参加者たち。
近江塩津駅で最終走者の新快速に乗り換えです。
福井県から駆けつけてくれた参加者と合流。山科駅までご一緒しました。
広い空
広い琵琶湖
[surfing_su_button_ex url=”https://noritetsu.net/omawari/lp/tokuten-omoushikomi/” size=”8″ center=”yes”]JR大回り乗車がよくわかる無料ガイドブックを受け取る[/surfing_su_button_ex]
新大阪駅に予定通り到着
今回も列車の遅延などなく、定刻に新大阪駅に到着しました。
列車を降りて新幹線ホームを見上げると、黄色い列車が走っていくのが見えました。
「ドクターイエロー!」と思わず声を上げてしまいましたが、今日はいろんなラッキーが重なりました。
第4回 大回り乗車体験会は無事終了しました
今回の参加者は大回り乗車初体験で、鉄道の旅もあまりしたことがないという皆さんでした。途中で飽きてしまわないかな?と心配しましたが、新大阪に到着後もまだまだ行けるくらい、楽しんでもらえたようです。
鉄道の旅に興味を持っていただけたようでうれしく思います。今後も大回り乗車体験会を企画していきますので、どうぞお楽しみに!
[surfing_su_button_ex url=”https://noritetsu.net/omawari/lp/tokuten-omoushikomi/” size=”8″ center=”yes”]JR大回り乗車がよくわかる無料ガイドブックを受け取る[/surfing_su_button_ex]