『真夏の大回り乗車体験会2018』で特急乗車&大阪近郊区間をほぼ乗り尽くしました

大回り乗車がはじめての方や、大回り乗車をもっと楽しみたい方のために「真夏の大回り乗車体験会 2018」を開催しました。今回は3回シリーズで、全部参加すると大阪近郊区間をほぼ乗り尽くすという壮大なコースになりました。体験会の模様をレポートします!

目次

真夏の大回り乗車体験会2018とは

真夏の大回り乗車体験会2018のコース図

  • 赤矢印:第1回(7月27日)新大阪発 和歌山・学研都市線コース
  • 緑矢印:第2回(8月9日)京橋発 みやこ路・加古川線コース
  • 青矢印:第3回(8月26日)大阪発 琵琶湖・大和路線コース

大阪近郊区間をほぼ乗り尽くし

究極の格安旅行=大回り乗車をもっと楽しみたい方のための大回り乗車体験会

今回は夏休みイベントとして、3回シリーズで大阪近郊区間のほとんどを乗り尽くしました。

大回りで在来線の特急列車に乗車

大都市近郊区間のエリア内に限られますが、特急券を買い足せば大回り乗車で特急列車に乗ることができます。

大回り乗車をしたことがある人でも、特急列車に乗ったことがある人は少ないのではないでしょうか。

そこで! このシリーズは毎回、在来線の特急列車に乗りました。

特急料金がかかりますが、冷房が効いた車内でリクライニングシートを倒してラクラク移動できるのはやっぱり快適でしたね。

真夏の大回り乗車体験会2018レポート

第1回(7月27日)新大阪発 和歌山・学研都市線コース

  • 参加人数10名(男性7名、女性3名)

新大阪駅から和歌山駅まで特急くろしおに乗車しました。

写真は和歌山方から新大阪駅に入線してきた特急くろしお。

発車直後にいきなりの見どころは梅田貨物線。

梅田貨物線を通る普通列車はないので、特急だけの貴重な車窓をみることができます。

旧梅田貨物駅跡の敷地の向こうにグランフロント大阪のビル群がそびえています。

和歌山駅では今春新設された中間改札を通って和歌山線に乗り換え。紀の川の流れに沿って走る和歌山線と太古の歴史の舞台を走る万葉まほろば線(桜井線)を直通するローカル列車で、奈良まで3時間のロングランです。

途中の五条駅ではカラフルな提灯が祭り気分を盛り上げていました。

おっさんの写真も貼っておきます(笑)

木津駅からJR学研都市線(片町線)で生駒山を北に迂回して大阪都心へ戻ります。

全線地下のJR東西線もきっちり走破したのち、尼崎駅で16時ころ解散しました。

解散後、有志にてお疲れ様会(飲み会)に突入~♪

第2回(8月9日)京橋発 みやこ路・加古川線コース

  • 参加人数11名(男性7名、女性4名)

京橋駅集合。放出からおおさか東線で久宝寺へ抜けて、大和路線(関西本線)で奈良へ向かいます。

奈良駅からはみやこ路快速に乗って京都へ。

京都駅では駅ナカのお店でお弁当やスイーツを買ったりするのもお楽しみ。そしていよいよ、特急スーパーはくとに乗り込みます。

京都駅から明石駅まで特急スーパーはくとに乗車。

流線型がカッコいい先頭車が、うれしいことに自由席だったので、迷うことなく先頭へ。

かぶりつきの前面展望はいつまでも見飽きません。写真は大阪駅到着直前の前面展望。

加古川駅の中間改札を通って加古川線へ。加古川の流れに逆らうように北上し、福知山線との接続駅・谷川駅を目指します。

夏の太陽が沈む18時半ころ、塚口駅で解散しました。

第3回(8月26日)大阪発 琵琶湖・大和路線コース

  • 参加人数16名(男性9名、女性7名)

大阪駅から湖西線の近江今津駅まで特急サンダーバードに乗車しました。

近江今津、近江塩津駅で乗り換えて北陸本線木ノ本駅で途中下車(改札内のみ)。この日に運転される「SL北びわこ号」を待ち構えます。

定刻通りやってきたSL北びわこ号。牽引機は貴婦人の愛称で知られるC57でした。

EF65電気機関車と12系客車の連結シーンも見ものです。

米原駅、草津駅で乗り換えがてら売店を物色したりしたのち、草津線を経由して関西本線柘植(つげ)駅へ。

全面緑色の草津線の車両(草津駅にて)。

ここからキハ120形ディーゼルカーに乗ってローカル線の風情を楽しみます。

関西本線キハ120・山城列茶ラッピング車両

乗車したのは1両しかない「山城列茶ラッピング車両」でした(写真は加茂駅にて撮影)。

夏の青空の下を走る2両の列車。

木津川に架かる鉄橋を渡ります。

木津駅からは大和路快速で天王寺へ。そして大阪環状線(内回り)を経由して天満駅に到着。夏の太陽がまだ高い16時すぎに無事解散となりました。

ただ一人の皆勤賞は鉄子さんでした

1カ月のあいだに3回も大回り乗車をするという酔狂な企画でしたが、全ての回に参加した「鉄人」が1名いらっしゃいました。えーっと、女性なので鉄子さんですね。ご本人は鉄道ファンではないとおっしゃっていましたが。

2回参加は6名でした。

みなさんお疲れさまでした!

大回り乗車体験会・参加者の感想

大回り乗車体験会の感想をいただいたので、一部を抜粋して紹介します。

[surfing_su_box_ex title=”和歌山コース、加古川コース参加(男性)” box_color=”#5d823c”]大回りで新大阪から和歌山まで特急に乗るなんと豪華、普段の行程では、大阪駅から、和歌山行き快速か、南海のサザンの無料車両かのどちらかでありました。また和歌山から、奈良まで3時間は、初めての路線で、一度まえから踏破したいと考えていたもので、夢がおかげさまで叶いました。 [/surfing_su_box_ex]

[surfing_su_box_ex title=”加古川コース参加(女性)” box_color=”#5d823c”]先日は大変お世話になりまして有難うございました。スナップ写真も有難うございました。加古川線は初めて利用し、スーパーはくとにも初めて乗りました。
鉄道のいろいろな事を詳しく教えて頂き知識も増え、列車もちがった角度から見る楽
しみも増えました。又、いろいろな方と触れ合うこともでき楽しくて一日があっというまに過ぎた夫も私も大満足の旅でした。いつか青春18きっぷを利用した旅の企画もしていただけたら嬉しいです。
[/surfing_su_box_ex]

[surfing_su_box_ex title=”琵琶湖コース参加(女性)” box_color=”#5d823c”]初めての大回り乗車でしたが、とても楽しめました。お天気も良く、ご一緒いただいた方々も良い方ばかりで、色々なお話も聞かせていただいて、充実した一日でした。
次回は勇気を出して、一人で大回りにチャレンジしてみようと思います。いろいろとありがとうございました。 [/surfing_su_box_ex]

[surfing_su_box_ex title=”琵琶湖コース参加(男性)” box_color=”#5d823c”]先日は、お世話になりありがとうございました。行って良かったと言うのが、第1の感想です。
電車そのものには、あまり、興味は、無いのですが、色んな電車に乗車して琵琶湖をぐるりとまわって奈良等の景色を堪能出来ました。とても残念なのは、わからなくて、第1、2回に参加出来なかった事かな。また、お会いしたいです。
[/surfing_su_box_ex]

[surfing_su_box_ex title=”琵琶湖コース参加(男性)” box_color=”#5d823c”]大阪近郊区間は行き当たりばったりでほぼ乗り尽くしましたが、今回のように特急電車やびわこ号に遭遇する場面を組み込まれた大回りは初めてで大変楽しませて頂きました。
添乗員の多田さまには車内では今まで何となくながめていた外の景色に都度都度解説があり最後まで時間のたつのも忘れて終着駅天満に着きました。スナップ写真、記念乗車券等沢山の心配りありがとうございました。この一日いろんな体験をさせて頂き夫婦共々大変感謝しております。[/surfing_su_box_ex]

たくさんの感想をお寄せいただき、誠にありがとうございます。

幸いにも、ネガティブな感想が一つもないのでホッとしています(笑)

列車に乗りっぱなしで途中下車ができない物好きな旅ですが、私が思った以上に皆さんに受け入れていただき、楽しまれているのがとてもうれしいです。

「次はいつ?どこへ行くんですか?」

という気の早いお問合せもいただいています。

また近いうちに皆さんのお目に掛かりたいと思います。

大回り乗車の教科書を無料プレゼント!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次