大回り乗車で敦賀へ行くための2つの条件とは?[動画解説あり]

ICカード大回り乗車で敦賀へ行ってきました。大阪近郊区間の大回り乗車(紙のきっぷ)で敦賀まで行くのはルール違反ですが、2つの条件を満たせば、敦賀経由の大回り乗車が合法になります。その条件とは? 「PiTaPaでも、できますか?」という質問への回答もあります。

目次

雪景色が見たくて、大回り乗車で敦賀へ

乗りテツ旅行会のイベントとして、ICカード大回り乗車で敦賀へ行ってきました(2022年1月16日・日曜日)。

敦賀といえば、今、北陸新幹線の工事真っ最中。

2024年の春、開業予定だそうです。

高架橋もだいぶ出来てきてますね。

かなり高いところを走ってまして、エスカレーターで登るにしても、乗り換えに時間がかかりそうな気がします。

今回は雪が見たくて、わざわざこのコースを選んだのですが、狙い通りの雪景色を堪能できました。

これは近江塩津駅ですが、ホーム上に雪がドッサリ積もっておりまして、誰かが作ったちっちゃい雪だるまがありました。

近江塩津駅には新たな見どころが。

2021年の終わりに、0番線ホームという臨時フォームが完成しました。

これを見るのも今回の目的の一つだったんですが、臨時ホームのため、普段は入ることができません。

ポイントの切り替えができないような大雪が降った時だけ、このホームを使うらしいです。

通常は特急列車が通過するだけ。

大雪の時にわざわざ来ようなんて思いませんけども、もし降りる機会があれば、ある意味ラッキーかもしれません。

伊吹山も真っ白に雪化粧しています。

ここ数年は雪不足で、山の方は雪があっても、平地は全然なくて茶色い地面がみえるばかり。

今回は、長浜より北側は、雪国らしい湖北の風景でした。

大回り乗車で敦賀へ行けるの?

以上のようなことを、私のメールマガジン「乗りテツ通信」で書いたところ、いつも以上に大きな反響がありました。

「えっ! 大回り乗車で敦賀へ行けるんですか?」

「私も敦賀大回りしてみたいです!」

という、返信をたくさんいただきました。

ご存知ない方が多いようでしたので、改めて、敦賀経由の大回り乗車が出来る理由を解説します。

中途半端な理解で実行されると、不正乗車になる可能性がありますので、よく読んで理解してくださいね。

敦賀経由の大回り乗車をするための2つの条件

「近江塩津と敦賀のあいだを重複して乗ったら、ルール違反じゃないですか?」

「大回り乗車は同じ駅を2回通ったらダメ!って言ってたじゃないですか!?」

と思われたかもしれませんが、これはちゃんと許される特例があって、そうしています。

敦賀経由の大回り乗車は、[ICカード乗車券]と[特急列車]の両方を使う時だけ許される裏技です。

どちらか一つでも欠けるとルール違反、すなわち不正乗車となるため、乗車距離に応じた運賃が請求されます。

十分ご注意ください。

【条件1】ICカード乗車券を利用する

ICOCA、Suica、PiTaPa、PASMOなどの交通系ICカードを必ず使ってください。

紙のきっぷを使って敦賀経由の大回り乗車は不可です。

【条件2】特急列車を利用する

敦賀へのアクセスは、[特急サンダーバード]または[特急しらさぎ]を、片道または往復利用してください。

正確に言うと、近江塩津駅と新疋田駅を通過する列車に乗ってください。

もし仮に、近江塩津と新疋田を通過する快速列車、急行列車があれば、それを利用してもOKです。

敦賀経由の大回り乗車を実例で解説

乗車コースの例

こちらの地図の紫色の線(京都から敦賀まで)は[特急サンダーバード]に乗りました。

この列車は近江塩津、新疋田に停車することなく敦賀へ直行する特急です。

敦賀からの折り返しは、新快速に乗りました(赤色の線)。

この列車は湖西線経由の姫路行きだったため、近江塩津で降りて、米原経由の新快速に乗り換えました。

敦賀はICOCAエリアに含まれている

ICOCAエリアが拡大したことにより、湖西線と北陸本線の全線がICOCAエリアに含まれています。

このおかげで、ICカード乗車券で敦賀まで乗れるようになりました。

ICOCAエリア内であれば、重複しない経路である限り、最短経路の運賃を支払えばよいため、いわゆる大回り乗車が可能となります。

紙のきっぷの場合は「大阪近郊区間」(下図)のエリア内のみという縛りがあるため、近江塩津までしか乗れません。敦賀まで乗ったらアウトです。

ICカード乗車券も紙のきっぷも、同じ「きっぷ」でしょ?

という認識の人が大半かもしれません。

普段の利用では違いを意識しないんですが、大回り乗車のようなキワドイ乗り方をする場合は、この違いが大きくなってきます。

それを無視して紙のきっぷで敦賀経由の大回り乗車をすれば、不正乗車として摘発されますので、甘く考えないように!

「分岐駅通過列車に対する区間外乗車」を適用する

しかし、ICカード乗車券を使うとしても、近江塩津-敦賀は重複しているからアウトですよね?

これを回避するために、2つ目の条件を適用します。

それが「分岐駅通過列車に対する区間外乗車」と呼ばれる特例です。

どういう特例なのか、簡単に説明します。

例えば、京都から長浜へ行くのに[特急サンダーバード]を使ったとします。

サンダーバードは近江塩津に停まらないため、敦賀で折り返すことになります。

「近江塩津に特急が停まらないから、仕方なく敦賀まで行ったのに、その運賃を請求されるのは納得いかない!」

と誰かが言ったのかわかりませんが、近江塩津-敦賀については、運賃計算から除外する決まりになっています。

「実際は乗っているけれども、乗っていないとみなす」ということです。

その理屈を利用して、特急列車を利用して敦賀で折り返す大回り乗車ができるというわけです。

当然ながら、大回り乗車の途中ですので、敦賀駅で途中下車はできません。

また、大回り乗車ではなくて、2日間以上有効な乗車券を持っている場合であっても、敦賀駅で途中下車することはできません。途中下車する場合は近江塩津-敦賀の運賃が別途必要となります。

実際にこのコースで大回り乗車をやったあと、駅員に敦賀経由の経路を説明して、問題なく改札を出られています。

これにより、ルール上の問題がないことを証明できたといえます。

なお、近江塩津-敦賀以外にも、この特例が適用される区間があります。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例(JRおでかけネット)

敦賀経由の大回り乗車ができるパターン

  • 京都方面-<特急サンダーバード>→敦賀-<北陸本線・新快速>→米原方面
  • 京都方面-<特急サンダーバード>→敦賀-<特急しらさぎ>→米原方面
  • 京都方面-<湖西線・新快速>→敦賀-<特急しらさぎ>→米原方面
  • 米原方面-<特急しらさぎ>→敦賀-<湖西線・新快速>→京都方面
  • 米原方面-<特急しらさぎ>→敦賀-<特急サンダーバード>→京都方面
  • 米原方面-<北陸本線・新快速>→敦賀-<特急サンダーバード>→京都方面

※<特急サンダーバード>:米原経由のう回運行をする場合を除きます。

※<新快速>:快速・普通を含みます

※もしも、特急列車が近江塩津、新疋田に臨時停車して客扱いをした場合であっても、乗車前に予告されていなければ通過とみなします。

料金はどうなる?

特急を利用しなければならないため、特急料金が別途必要になります。

運賃:大回り乗車の最短経路の運賃。

特急料金:特急の乗車区間および座席種別(自由席、指定席、グリーン席)に対する特急料金

主な区間の自由席特急料金(通常期の正規料金) 

大阪・新大阪・高槻-敦賀1,860円
京都-敦賀1,200円
米原-敦賀760円

【失敗例】敦賀へ新快速だけで往復するとアウト!

ICカード乗車券を使用していても、次の乗車パターンで大回り乗車すると、アウトです。

  • 京都方面-<湖西線・新快速>→敦賀-<北陸本線・新快速>→米原方面
  • 米原方面-<北陸本線・新快速>→敦賀-<湖西線・新快速>→京都方面

少なくとも片道は特急を利用して、敦賀へアクセスしてください。

PiTaPaで敦賀経由の大回り乗車ができますか?

メルマガ「乗りテツ通信」の読者から、表題の質問を2件いただきました。

「ICOCAエリアでPiTaPaが使えますか?」

という意味であれば、全国で共通利用できる交通系ICカードであれば、PiTaPaでもPASMOでも利用できますのでご安心ください。

しかし、今回のご質問の意図はこちらでした▼

「敦賀はポストペイエリアではないですが、PiTaPaで大回り乗車できますか?」

実は、JR西日本の一部の駅では、PiTaPaをポストペイ(後払い)で利用できます。

概ね、大阪近郊区間のエリア内の駅はポストペイエリアになっています。

しかし、敦賀駅はポストペイエリアから外れていて、チャージ利用でしか乗ることができません。

ということなので、敦賀まで行っても大丈夫なんでしょうか? ということを心配されています。

これについて、決済方法の違いでエリアが変わるということはございません。

PiTaPaであってもチャージすれば利用できるわけですから、利用範囲としてはICOCAと同じ扱いになります。

よって、敦賀まで乗り越して帰ってくるという大回り乗車をしても問題はございません。

私個人はPiTaPaを持っていないため、質問されるまで気が付きませんでしたが、いろいろな疑問があるものですね。

大回り乗車は、奥が深い!

【動画解説】エッ!いいの? 大回り乗車で敦賀へ行く方法

大回り乗車の教科書を無料プレゼント!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次