大阪近郊区間– tag –
-
ウィズコロナ時代は「小回り乗車」でサクッと鉄道旅行を楽しもう![動画解説あり]
ウィズコロナ時代の大回り乗車はどうあるべきでしょうか? ここでは、感染リスクを最小にするために短時間でサクッと旅する「小回り乗車」を提案します。感染症対策として旅行中に気を付けるべき点と、コース選定のコツを解説します。 【新型コロナウイル... -
『真夏の大回り乗車体験会2018』で特急乗車&大阪近郊区間をほぼ乗り尽くしました
大回り乗車がはじめての方や、大回り乗車をもっと楽しみたい方のために「真夏の大回り乗車体験会 2018」を開催しました。今回は3回シリーズで、全部参加すると大阪近郊区間をほぼ乗り尽くすという壮大なコースになりました。体験会の模様をレポートします... -
JR和歌山駅の中間改札の通り方~大回り乗車で和歌山線に乗り換えるときの注意点
2018年3月17日のダイヤ改正で、大阪近郊区間の大回り乗車に影響する変化がありました。JR和歌山駅の7~8番ホームに中間改札(のりかえ改札口)が設置されたのです。それだけでなく、中間改札を通るときにちょっと面倒なことがありそうなのです。詳しく説明... -
SL北びわこ号に格安で乗れる大回り乗車のワザを紹介します【2020年版】
北陸本線・米原駅から木ノ本駅のあいだを走る「SL北びわこ号」は、京阪神や名古屋からもアクセスしやすいので、SL初体験の子どもたちやSL全盛期を知っているシニア世代におすすめしたい列車です。SL北びわこ号を牽引するのは蒸気機関車の代名詞といえるデ... -
第4回 大阪近郊区間・大回り乗車体験会は忍者の里と近江路をめぐりました|2017年6月17日開催
2017年6月17日に、第4回『大回り乗車体験会』を開催しました。5名の参加者とともに、伊賀・甲賀地方のローカル線と琵琶湖をまわる旅に出かけました。途中、めずらしい列車に遭遇したり、おいしい駅弁を食べたりしながら大回り乗車の旅を楽しんでいただきま... -
第3回 大阪近郊区間・大回り乗車体験会は新緑の和歌山線・万葉まほろば線をめぐりました|2017年5月28日開催
2017年5月28日に、第3回『大回り乗車体験会』を開催しました。9名の参加者とともに、今回は新緑の季節ということで和歌山線・万葉まほろば線をめぐりました。初夏を思わせる陽気のなか、おしゃべりしたり、写真を撮ったり、お菓子をつまんだりしながら、大... -
青い海が見たくなったらこの路線|大回り乗車でおすすめのオーシャンビューはここだ!【東京・大阪編】
広くて青い海を眺めていると、それだけで気分が解放されてすがすがしい気持ちになりませんか? 都市に暮らしていると海は遠い存在ですが、ときには海を見るためにわざわざ出かけてみてはいかがでしょう。それも格安で行ければ言うことなしですね(笑)。と... -
近鉄で大回り乗車|布施~大和西大寺~大和八木の環状経路を利用するときの注意点と楽しみ方[動画解説あり]
大回り乗車ができるのはJRだけではありません。JRに次ぐ長距離路線網を誇る近畿日本鉄道(近鉄)の布施~大和西大寺~大和八木をつなぐ三角形の区間で大回り乗車が可能です。利用する際の注意点や近鉄大回り乗車の楽しみ方を解説します。 動画解説を見る ... -
大回り乗車で立ち寄り可能なエキナカ店舗・キオスク・駅そばの情報はここで確認できます
大回り乗車をしているあいだは改札口の外に出ることができないので、改札内にある「エキナカ」の店舗が旅の味方になります。しかし、大回り乗車で初めて訪れる駅にエキナカのお店があるのかなんてわからないですよね。そこで、エキナカ店舗情報をネットで... -
第2回 大阪近郊区間・大回り乗車体験会は120円で湖西線・雪見ツアーでした|2017年2月19日開催
2017年2月19日に、2回目となる『大回り乗車体験会』を開催しました。雪見ツアーとして企画したのですが、湖北では雪景色を、湖南では春の陽気を同じ日に体験するという面白い一日になりました。 【やってみたかった「雪見ツアー」をついに開催!】 2月の寒...
12