旅の参考書 目指せ全線完乗!乗り鉄におすすめの鉄道旅行地図帳9選【2021年版】 鉄道旅行がブームです。50歳以上限定の会員サービス「大人の休日倶楽部(JR東日本)」「おとなび(JR西日本)」や格安旅行の定番「青春18きっぷ」が中高年に人気となっています。これから乗り鉄を愉しみたい人や、ゆくゆくは全線完乗を目指したい人に... 2021.01.05 旅の参考書
旅の参考書 親からもらって一番感激したクリスマスプレゼントはNゲージ鉄道模型 もうすぐクリスマスですね。 クリスチャンじゃなくても 寒い季節に温かい気持ちになるイベントです。 子どものころは クリスマスプレゼントが楽しみでした。 サンタなんかいないとわかっていても プレゼントだけはちゃっかり親におねだりした... 2019.12.16 旅の参考書
旅の参考書 予習として「山陰駅旅」を読む 何度も同じことを書いて恐縮ですが、来年の元日は「元日・JR西日本乗り放題きっぷ2016」で山陰本線を旅します。といっても、今回は列車に乗りっぱなしで途中下車を楽しむ余裕がありません。 2015.12.29 旅の参考書
旅の参考書 眺めるだけで楽しい「特急・急行 トレインマーク図鑑」 思わずジャケ買いしてしまった逸品。子供のころ羨望のまなざしで追いかけたトレインマークを一挙に手中に収めることができました。とても幸せな気分です。 2015.12.22 旅の参考書
旅の参考書 交通新聞社新書3周年フェア 最近、たまたまだけど交通新聞社新書をよく読んでいる。感想を書きたいと思いながら先延ばしになっているのだが、それはさておき…。 交通新聞社新書では創刊3周年を記念して「図書カード」や「特製ブックカバー」といった読者プレゼントを実施中だ。... 2012.08.26 旅の参考書
旅の参考書 新幹線は愉快だ!(旅と鉄道8月号増刊) 乗りテツにとって新幹線は少々やっかいな存在ではないか? なにせトクトクきっぷだけでは乗れないことが多いので、特急料金を余計に払わなければならない。時間短縮のために乗りたいが、料金の高さの前に利用をあきらめるか、泣く泣く大枚をは... 2012.07.01 旅の参考書
旅の参考書 新しくて懐かしい「旅」 新潮社の雑誌「旅」といえば今年の3月号で休刊になったが、あれから3か月…。別冊として「旅」の名を冠して再登場である。過去の記事の再録や回顧録ではなく、新作揃いであるのでお間違えのないように。 「鉄道ファン大全」と銘打たれたこの別冊。「... 2012.06.24 旅の参考書
旅の参考書 「終着駅はこうなっている」 『レールの果てにある、全70駅の「いま」を追う』というサブタイトルに魅かれて、かつて訪れた終着駅の現況を知りたいとこの本を購入したのだが、初っぱなの稚内駅の写真がすでに古い。「おやっ!?」と思ったがそれは私の早合点だった。まえがきにちゃ... 2012.06.21 旅の参考書
旅の参考書 「駅そば」読本 「駅そば」にも愛好家がいる、ということは認識していたが…。なるほどこれも奥が深いマニアの世界なのだとこの本を読んでよくわかった。 乗りつぶしの旅と同じく、現地へ行かなければその駅のそばを味わうことはできない。これが駅弁だったら、邪道か... 2012.05.03 旅の参考書
旅の参考書 鉄道テーマ検定公式ガイドブック1「新幹線」 以前、このブログでもお知らせした「鉄道テーマ検定」の公式ガイドブックです。 第一回のテーマは新幹線。書店でこの本を立ち読みしたのですが…「受験申し込まなくてよかった。」 私の知識ではとても高得点は望めないとわかったから。でもそれは正直... 2012.04.11 旅の参考書
旅の参考書 「JTB時刻表」表紙名景撮影ガイド 「JTB時刻表」表紙名景撮影ガイド著者:マシマ・レイルウェイ・ピクチャーズ価格:1,890円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る JTB時刻表の読者なら、見覚えのある景色に思わず頬が緩むかもしれない。「撮影ガイド」となっているが、表紙... 2012.04.10 旅の参考書
旅の参考書 HOMETOWN EXPRESS 「祝!九州」写真集 こんな本が出ていたなんて知らなかった。 このブログでもたびたび紹介している「祝!九州」CMの写真集です。 内容は、DVDで観たのと変わりないはずですが、静止画で見るとまた違ったものが見えてくる気がします。 それにし... 2012.04.10 旅の参考書
旅の参考書 東海道新幹線の車窓あるある 東海道新幹線の車窓の楽しみは富士山だけじゃない。長い道中にいろんな風景、建物、そして看板が目まぐるしく現れては過ぎ去っていく。 例えば「727 COSMETICS」の野立て看板とか。 新幹線の車窓から 東海道新幹線編... 2012.02.25 旅の参考書